こんにちは、アピリオの中西です。今回は、毎日同僚にクイズを順番に出す「Daily Colleague Quiz (毎日同僚クイズ)」というお楽しみイベントの内容と、その賞品についてご紹介します。
関連記事:
アピリオの企業文化をご紹介「Daily Colleague Quiz (毎日同僚クイズ)」
アピリオの Fun 文化
アピリオは創業当初から お客様 (Customer)、チーム (Team)、楽しむ (Fun) の3つをコアバリューとして掲げ、日々活動しています。中でも 「楽しむ (Fun)」に関しては、仕事の合間に社員同士がよりコミュニケーションを深められる機会として、非常に重要な位置付けにあります。
今回、社内の Fun チームの安さんが企画してくれたのは、「Daily Colleague Quiz (毎日同僚クイズ)」でした。自分に関する問題を各自考え、日替わりで出題される問題に対して答え合い、正解数を競うというものでした。
普段の業務では部署やプロジェクトが異なると、なかなか話す機会がありません。クイズ形式で各社員の新たな一面を楽しみながら知ることで、コミュニケーションがより深まる良い機会でした。
大盛り上がりのイベント
アピリオでは社内のコミュニケーションツールとして、MicroSoft Office365 の Teams を利用しています。そこで Daily Colleague Quiz 専用のチャンネルを作成し、1日1問ずつ、社員に関する問題を出題していくという形式で進行しました。
優勝者と準優勝者には、以下の2つのいずれかを賞品として選択できました。
A. 社長のポケットマネーで某ハンバーガー店の飲み放題食べ放題ディナー
B. 社内のお菓子コーナーのラインナップを1ヶ月間自由に選択できる権利
日替わりの問題は、その人と普段よく話をしていればわかるようなものから、全く見当もつかないような問題まで様々でした。多くの社員がハンバーガーの権利獲得を目指して、Teams でのコメントも毎日盛り上がっていました。
Daily Colleague Quiz (毎日同僚クイズ)のやりとりをご紹介します。
(登場人物はイニシャル表記としています)
[問題] T.W さんの問題です。
私が New York に行った時に、実際に演奏を聴いた後、オフステージでお話をして2ショット写真を撮ってもらったジャズミュージシャンが3人います。
次の中にそのうちの1人ではない人が混ざっています。それは誰?
・ランディ・ブレッカー/ Randy Brecker
・マイク・スターン/ Mike Stern
・ハイラム・ブロック/ Hiram Bullock
[みんなの反応]
T.S : ムズイ。。。でも当たった!
B.X : まっっったくわからない。。。でも当たった!
T.K : 誰一人知らなかったけど当たった!
A.M : よっしゃーー!!!
M.T : 勿論外れた。。。 (以下略)
[問題] R.K さんの問題です。 ※男性社員
私が高校時代に呼ばれていたニックネームはどれでしょう?
・のりこちゃん
・めぐみちゃん
・あいちゃん
[みんなの反応]
A.M : これはぜひ理由を聞きたい。。
M.N : (´・ω・`)
I.T : はずれー ...
W.W : Yes! ◯◯クリニック!! 奇跡の正解!!
M.T : 勿論外れた。。。 (以下略)
このようなやりとりが 18 日間続き、賞品のハンバーガー目指してワイワイとイベントを楽しみました。
ハンバーガーの権利をゲット!
私は勘が冴え渡り、18名中11名のクイズに正解して準優勝しました。 (これでも優勝できないなんて・・・!優勝者は圧巻の13名正解でした。)
社長からハンバーガーをご馳走になる権利を手に入れ、主催者の安さんと優勝者と一緒に、ディナータイムに美味しくいただきました。
社長と一緒にディナーする機会なんて普通は滅多にないですよね。社員同士の距離が近く、コミュニケーションの機会が豊富なのもアピリオの Fun 文化の良い一面だと改めて感じました。
では、豪華ディナーの詳細は優勝者からお届けします。次回をお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・
一緒に働きませんか?
現在弊社では、プロジェクトマネージャー、シニア・コンサルタント、コンサルタント、ソリューションアーキテクト、アカウントエグゼクティブなどさまざまな ポジションの採用 を行っております。
アピリオの仕事にご興味のある方は、こちらもご覧ください。
アピリオのリソースハブにもさまざまな資料を掲載しています。
著者について
Minoru Nakanishi のコンテンツをもっと見る